女性と夫婦のためのカウンセリングTOP >
Q&A >
9.カウンセリングのルール
9.カウンセリングのルール
新規のご相談はこちらからお問い合わせください。
サービスの併用は可能ですか?
- 個人カウンセリングとカップルカウンセリングを同時に利用することはできますか?
- はい。 個人カウンセリングとカップル(夫婦)カウンセリングの併用が可能です。 まずは、受付やカウンセラーにお問い合わせください。
子どもを連れて行ってもいいですか?
- 小さい子どもがいるのですが、両親が遠方にいるため、気軽に預けることができません。 カウンセリングに連れて行っても大丈夫ですか?
- お子さんをお連れになること自体はお断りしておりません。 お連れになる場合、ならない場合にご考慮いただきたいことは次の通りですので、ご考慮の上お決めください。 お連れいただくと面接に集中しにくいことがあります。 お子さんの動きによって話が中断してしまうことがある他に、カップル(夫婦)カウンセリングの場合ですとお互いに相手が話しているときにお子さんの相手をすることで結果的に相手の話に注意をはらって聞かないことが生じやすい、ということです。 今まであまりお子さんを預けたことがない方が預けられた場合、お子さんのことが気になってなってしまってカウンセリングに集中しにくいと感じる方がいらっしゃいます。 私どもがご紹介しております託児施設をご利用されるようでしたこちらをご参照ください。 託児施設ご利用の場合、予約時にお申し付けください。
話したことがもれてしまうことはありませんか?
- カウンセリングで話したことを家族から問い合わせられた場合、家族に話されますか? 秘密がもれないか心配なのですが・・・
- カウンセラーには守秘義務がございますので、お伺いした話は、たとえ家族であってもカウンセラーが話すことは絶対にありません。 具体的には守秘義務をご覧ください。